ちゅんだーは地上へ落下中、そして考える。

医学部受験に6年費やしても不合格した人。腐らず、マイペースに生き抜くのみ

<受験生・大学生オススメ本>あの文豪だって進路に悩むー読書感想「私の個人主義」 (夏目漱石)

自分の人生に迷っていないだろうか。


大学受験の時、僕は自分の進路について悩みに悩んだが、大学に入学した今でさえもまだ悩み続けている。

おそらく多くの人たちが、自分の人生の見えなさに悩んでいると思う。

そこで今回紹介したいのが夏目漱石の「私の個人主義」だ。

本著は大正三年十一月二十五日、官立の学習院、現在の学習院大学で行われた講演の内容を本にしたものである。

 その講演で夏目漱石が述べたのは、多くの人たちも持っている、ある1つの悩みについてだった。

 

私の個人主義

私の個人主義

 

 

 

1 夏目漱石の人生の悩み

この本の中で夏目漱石はずっとある悩みを抱えていたことを告白する。

「俺の人生どうしたらいいんだろ。まじ悩む」

いや、実際にこう言っていたかどうかはさておき、ここで知って欲しいのは、あの夏目漱石でさえ自分の人生どうしたらよいのか悩んでいたということだ。

あの東京大学を合格し、イギリスに留学するほどの英語力を持ち、、「坊ちゃん」や「心」などの数々の名作を書いた偉人でさえ、自分の人生に迷ってしまうのだ。

ということなら、僕たちが人生に悩むのも当たり前ではないだろうか??

彼はとにかく自分の人生に納得がいってなかった。
小説「坊ちゃん」を書きあげ、知人の紹介で教師になり、国の援助でイギリスに留学しても何かが違う。

そして英文学の研究のため、本場であるイギリス留学に行った彼は愕然とする。
留学して教わったのはただの英文学のただの知識だけで、そこには「学ぶ」ことが欠けていたのだ。

「俺、英文学の研究するために来たのに・・・。え?ただ知識を教えるだけですか?暗記しろってこと???」

イギリスに来ても、思い通りにいかない人生に悩みつきしたすえ、夏目漱石は一つの決断をする。
それは「全部、ゼロから自分で決める」ということだ

 

2 自己本位で生きるということ

私は始めて文学とはどんなものであるか、その概念を根本的に自力で作り上げるよりほかに、私を救う途はないのだと悟ったのです

イギリス留学をしても思うような勉強ができなかった、彼はこのように自分でゼロから英文学の研究をすることを決心する。

この時、他人に人生を決めてもらう他人本位の生き方ではなく、夏目漱石は自分の力で人生を生きる、つまり自分本位の生き方を見つけることになる。

私はこの自己本位という言葉を自分の手ににぎってから大変強くなりました。彼ら何物ぞやと気概が出ました。今まで茫然と自失していた私に、ここに立って、この道からこう行かなければならないと指図してくれたものは実にこの自己本位の四字なのであります。

 僕はこの文を読んだとき、夏目漱石の覚悟に尊敬するとともに、少し自分を恥ずかしく思った。

はたして僕は自分自身の人生を、自分自身で決めていたのかだろうか、と。

僕は過去6年間も浪人をした。その6年間については僕が自分で決めた結果だと思っていた。
しかし本当にそうだったのだろうか。

そこには浪人することを許してくれる、家族に対する甘えがあったのではないか。大学に受からないことを、塾や教材のせいにしていたのではないか。

この本を読み終わったとき、それを否定することのできない僕がいた。

3 まとめ

受験は本当に大変な人生のイベントだ。

自分の今の学力、夢、希望、そして悩み。
それら全部を抱えて、たくさんの大学から自分の進路を決定する。

人によっては本当に悩むことになるだろう。これでいいのか。他に道があるんじゃないか。
そして、時にはこう思うかもしれない。自分は何も決められない。バカみたいだ。

でも、そうではない。バカではないのだ。

僕も、そして夏目漱石でさえも、自分の人生に悩むのだ。

そこで必要なのは、自分本位、つまり自分の力だけで、悩み、道を見つけるという生き方なのだと僕は思う。

どうせ、受験が終わっても人生は続き、また悩むことになる。
だったら手応えを感じるまで悩んでみよう。夏目漱石のように。