ちゅんだーは地上へ落下中、そして考える。

医学部受験に6年費やしても不合格した人。腐らず、マイペースに生き抜くのみ

6年間の浪人生活で気づいた医学部に合格できない人の特徴

まったく自慢にならないが、僕は医学部合格を目指して6年間浪人するという、普通の人なら選ばないような経験をした。 

そんな6年間の経験で、どんな人が医学部になかなか合格できずに、多浪してしまうのかある程度わかるようになった。

かつての自分や、その他の医学部に合格できない人の特徴を挙げてみようと思う。

 

 

1 結果を自分で負えない人

大学受験のために浪人すると、ストレスを感じる瞬間が多くある。

特に成績の伸びが感じられない時期や、模擬試験で満足できない点数を取ったときなどは強いストレスを感じるのも当然だ。

しかしそんなときに他の人やモノ(例えば塾講師や使っている問題集など)に責任を負わせ、自分は悪くないと思っている人は成績が伸びることはない。

何故なら受験とは、自分自身で孤独に戦わないといけないものだからだ

具体的に言うと、勉強するのは自分。塾を選ぶのも自分。どの大学受けるのか決めるのも自分。どの問題集を購入するか決めるのも自分。どのような勉強法をするのか考えるのも自分。友達と遊んでリフレッシュするかどうか決めるのも自分。

全部自分で決めるべきだし、決めないといけないのだ。

そして出た結果は全て自分の責任にしないといけない。

f:id:tundernation:20180717112028p:plain

 

かつての僕には、全部自分で決めるという覚悟、いわゆる受験は自分自身がやっているという「当事者意識」が薄かった。

塾に入ったら大学に合格させてくれると思っていたし、評価の高い問題集や参考書を購入したら自然と成績が伸びると思っていた。

だから成績が伸びなかったら、塾講師が悪いと思って授業を受けなくなったり、別の問題集を何も考えずに購入するなどの行為を繰り返していった。

もしも最初から受験に対して、そして自分に対して本気で向き合って取り組んでいたのなら、医学部に合格していたのではないかと今でも考えることがある。

 

 

2  塾講師の話を聞かない人

人の、特に塾講師のアドバイスなどをまったく聞かずに、自己流の勉強法にこだわる人は成績が伸び悩むことが非常に多い。

たしかに、自分のその時の学力、能力、性格などを考慮した上で、自分に合う勉強法を探すのはとても重要だ。

前回書いた記事にも人のアドバイスなどを、何も考えずにただ受け入れるのはダメだと書いた。

tundernation.hatenablog.com

 しかし塾講師は何年、何十年も受験業界に身を置いてきた人たちだ。成績を伸ばすためのノウハウの蓄積は、受験生よりずっと多い。

だからこそ、講師たちの話に耳を傾けるべきだ。

何も考えずに従うことはダメだが、話すら聞かないのはもっとダメだ。

 

3 問題集を買いまくる人

自分に合った問題集を使うことは受験において重要だ。

しかしだからといって、1冊を徹底的にやり込まずに次から次へと問題集を買いまくるのは、やめた方がいい。時間と金の無駄だ。

何故ならよほど優秀でない限り、数回ほど問題集の問題を解いた程度でその問題の解き方や内容を理解したり覚えたりするは不可能だからだ。

もし1冊の本をほぼ完璧に理解することなく、別の本に手を出したら、曖昧な理解と知識のままで終わってしまう。

だから、その本の内容をほぼ完璧に理解するまでは10回20回、なんなら100回でも繰り返すべきだ。

f:id:tundernation:20180717090221p:plain

 

ただ、かつての僕も沢山の問題集を買っていたから、ついつい買ってしまう人の気持ちはとてもわかる。

大型書店の受験本のコーナーに行って、そこから自分にあってそうな本を探す時間はとても楽しく、買った時には「これで成績があがる!」という、期待と興奮で心が満たされた。

しかし本当の目的は問題集をやり込み、自分の成績を上げることであって、問題集を購入することではい。

手段(問題集)と目的(成績をあげること)を勘違いしてはいけない。

 

4 勉強した時間を重要視する人

長時間勉強することはとても大切だ。

一部の天才でもない限り、沢山勉強をしなければ医学部には合格できない。

しかし一部の受験生の中(正直に言うとかつての僕だが・・・) には「勉強した時間」にこだわる人がいる。

例えばストップウォッチなどで1日の勉強時間を測って、「お!今日は10時間も勉強した!すごい努力してるじゃん!」とか「たった4時間しか勉強できなかった・・・」というような感じだ。

こうなったら非常にマズイ。

なぜなら時間にこだわっても、得られるのは自己満足だけで、実際には何も身についていないことが多くあるからだ。

長時間勉強することを目的にすると「いかに長時間勉強すること」に目が向いてしまい、肝心の「何を勉強したか」に注意をむけなくなってしまう。

だから無意識のうちに、自分やるべき範囲や科目ではなく、すでに覚えてしまった範囲や好きな教科などのストレスをあまり感じない勉強や、あるいは集中力が切れていて頭に入っていないのに形だけ勉強するなどの、実際には無価値な行為をしてしまう可能性がある。

 

まとめ

以上が僕が見てきた医学部になかなか合格できない人たちの特徴だ。全部とは言わないまでも1つぐらいなら当てはまる人もいるかと思う。

だけど、大丈夫。当てはまったからといって医学部に不合格になるわけではない。

 

大事なのは、受験に対して真剣になること。そして自分を時々振り返ってみること。

 

本当に真剣なのか。どこかに自分に対して甘えがあるんじゃないか。実際に勉強は身についているのか。勉強してるフリをしているのだけではないか。

そうやって自分に厳しく、そして冷静に自分を見つめれば、かつての僕が経験したようなことなく、医学部に入れるだろう。